造形作家 徳持耕一郎さん おすすめの本リスト

2019年12月、鳥取大学の附属図書館にて、徳持耕一郎氏の作品が展示されました。
館内の空間に溶け込みながらも存在感がある、徳持氏の「鉄筋彫刻」。下の写真は、エントランスに展示されていた“読書”です。クリスマスが近かったこともあり、クリスマスツリーと一緒に撮影しました。
エントランスでは、徳持氏がこれまでに影響を受けた本の展示もありました。14日のトークイベントでは、「10冊だけを選ぶのは大変だった」とお話されていました。創形美術学校時代に出会って、特に感銘を受けたという、武満徹『音、沈黙と測りあえるほどに』(新潮社、1971年)を、この日は借りて帰りました。

Tottori 空き家活用の模索者

鳥取県の2件の空き家の管理運用を模索しています。今のところ、家族に空き家を手放す気持ちはなく、時々そうじに行っていますが、人の住む予定もなく… 私設図書室、または地域の集会所のような形にできないかと妄想中です… 空き家があるのはともに限界集落。空き家から考える 地域のミライ を記事にしていけたらと思います(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000